AIで得するのは大企業なのか?中小企業・ベンチャー企業なのか?
私も見様見真似でチャットGPTを使って文章を書いてみたりしていますが、コツさえつかめば想像以上の文章を書くことができます。先日某会社の財務諸表をチャットGPTに分析させてみたら私が分析する時間の何十分の1の時間で分析がで […]
新卒採用に悩んでいる社長はハイスペック過ぎる人材を求めていないか?
会社の規模感が一定規模になると新卒採用を検討する社長は多いと思います。そして、多くの会社はリクナビやマイナビなどの新卒求人サイトへ求人広告を掲載する訳ですが、思った以上に応募が集まらないのには理由があります。
株式会社FiveOne(ファイブワン)のロゴマークについての想い
弊社株式会社FiveOne(ファイブワン)のロゴマークにはいくつかの想いが込められています 本日は弊社株式会社FiveOne(ファイブワン)のログに込められた想いについてお伝えできればと思います。
会社を潰す二代目社長と会社を成長させる二代目社長の違いとは?
私も15年間社長という立場で経営をしてきましたが、その経営者仲間の中には二代目社長と言われる方もいらっしゃいました。 私が経験している限りですが、会社を潰す二代目社長と会社を成長させる二代目社長には大きな違いがあることに […]
中小企業オーナー社長の役員報酬はどのように決めるのが良いのか?
中小企業のオーナー社長は、自分自身の役員報酬を決めなければいけません。 しかし、自分の役員報酬を決めることに悩む社長は多いです。 悩む理由はいろいろありますが、論理的に考えると以下のような考え方になりますので、ご参考にし […]
ビックモーターのような信賞必罰的な人事は本当にダメなのか?
この記事を書いている段階では少しビックモーターの保険金水増し請求事件はマスコミでの話題も減りつつあります。このニュースの中で過剰なノルマや行き過ぎたとされる信賞必罰的な人事にも批判が集まっていましたが、信賞必罰的な人事は […]
中小企業・ベンチャー企業の社長の右腕は相談相手として適切なのか?
社長の右腕と言われる人(実質の会社のNo.2)がいる会社がありますが、その社長の右腕たる人物は、中小企業・ベンチャー企業の社長の適切な相談相手と言えるのでしょうか?
従業員のキャリアプランがあるのになぜ社長・経営者のキャリアプランはないのか?
従業員にはキャリアプランを考えさせる研修を行う企業はありますが、社長のキャリアプランを考える研修は私が知る限り存在しません。 従業員も社長・経営者も仕事している社会人なので、キャリアプランを考える必要はあると思うのですが […]
営業(テレアポ)を外注する際の注意点
最近はいろいろな外注サービスが存在しますが、1番ポピュラーな外注サービスの中に営業代行サービスがあります。 会社によって提供されるサービス内容には違いがありますが、昔から多いのがテレアポ代行サービスです。 実際にテレアポ […]
非上場のオーナー社長の事業継承問題は創業時から考えておくことが必要
私は40歳で中小企業の代表取締役となり約15年の社長生活を終えて、現在は独立して新しい道を進むことを選びました。 しかし、私の中では40歳の頃に思っていたような事業継承の道筋を描くことができたと考えています。