新商品の開発は経営コンサルタントにはできない
新商品の開発を経営コンサルタントに依頼される会社がありますが、正直に申し上げると経営コンサルタントには新商品の開発能力はありません。
なぜなら、新商品の開発は自社の顧客のニーズに基づかなければならないからです。
誰もがスティーブ・ジョブズやイーロン・マスクになれる訳がない
iPhoneがこの世に登場した時の衝撃は凄まじいものがありました。
なぜなら、あんな小さな端末で電話、音楽、そしてインターネットの世界と繋がることができるとは誰も想像していなかったからです。
また、テスラがBEV(バッテリー式電気自動車)専門の自動車メーカーとして販売を開始した時に、誰が株価があれだけ高調するほど電気自動車が売れると思ったでしょうか?
テスラ上場時に100万円投資していたら・・・今後、株価はどうなる?将来性を考えてみる | 岡元兵八郎の米国株マスターへの道 | マネクリ マネックス証券の投資情報とお金に役立つメディア
テスラは単なるEVメーカーではない。テスラの時価総額順位は世界の株式市場で第9位。テスラに100万円投資していたら・・・。テスラ株は非常にボラティリティが高い。テス…
ちなみに、創業時から100万円を投資していたら、現在の価値は1.2億円になるそうです。
これって100倍以上の価値になったということですね。
しかし、こんな世界が驚くような新商品を開発できるのは、世界中のほんの一握りの人間しかいないことを、社長・経営者はご理解されていない方が多いと思われます。
メルカリだってリサイクルと言っていますが、要するにヤフオクの真似ですよね?
日本の話をするのであれば、メルカリという会社のサービスは時代にマッチした戦略で日本中に浸透したサービスだと思います。
SDGsとかサスティナブルとか言う時代にマッチした見せ方はしていますが、メルカリの元ネタはヤフオクだと思います。
ヤフオクの場合はオークション形式というある意味ゲーム的な様子をうまく取り入れることで中古品の売買を行うサービスです。
ちなみに、ヤフオクの元ネタはeBayです。
ただし、ヤフオクの場合はオークション形式が故にすぐ購入することができない、また当時はルールがあまり整備されていなかったことで、若干ブラックなサイトのイメージがあり女性が利用するには少しハードルが高かったのです。
そこに登場したのがメルカリで、オークション形式ではないので直ぐに購入できて、ルールも最初から整備されていたことで、女性のユーザーがどんどん増えたことで成長することができました。
ちなみに、私はヤフオクもメルカリも批判しているのではなく、経緯を客観的に述べているだけですので、誤解のない様にお願い致します。
つまり、新商品のネタは顧客のニーズの中にある
メルカリの場合は、ヤフオクという見本の取りこぼした顧客を獲得することができたことが成功の1つだと思います。
つまり、中古売買という市場の顧客のニーズを吸い上げることができた、ということです。
しかし、社長・経営者という人は私も含めてスティーブ・ジョブズやイーロン・マスクになろうと必死になります。
それよりも、競合他社の顧客のニーズの不満点や自社の顧客のニーズの不満点を吸い上げることことで、それに対応した新商品を開発する方が現実的ですで、リーズナブル、かつ即効性のある新商品を開発することが可能です。
その顧客の不満やニーズを経営コンサルタントという立場では、データで判断はできても感覚的に知ることはかなり難しいです。
なので、経営コンサルタントという立場では、客観的なアドバイスをすることはできますが最後の仕上げや隠し味的な新商品のコアな部分は自社で考える方が新商品が成功する確率を上げることが可能です。
大手のコンサルティングファームに大金を払って新商品の企画書を何百枚も書かせるより、まずは顧客のニーズや不満をリサーチすることが、売れる確率が高い新商品の開発を行うことができる方法だと思います。
投稿者プロフィール

- エグゼクティブコーチ/経営コンサルタント
-
1968年生まれ。兵庫県出身。
玩具業界(商社)、映画業界を経て人材サービス業界で20年働く。
代表取締役として年商10億円台の人材サービス会社を70億円台まで成長させる。
経営の傍らで多くの経営者と交流し、中小企業の社長の立場でコーチング、コンサルティング実績を積む。
現在はエグゼクティブコーチ/経営コンサルタントとして活動中。
最新の投稿
営業2025年4月3日なぜ営業マンは値引きするのか?値上げしても売れる営業とは? 経営者思考2025年4月1日3年で退職するZ世代の新卒採用は必要か?今後の採用戦略 エグゼクティブコーチ2025年3月27日経営者が導入すべきコーチング思考とマネジメント法 社長・経営者の悩み2025年3月25日出社率低下に悩む経営者!テレワーク社員を出勤させ、成長させる5つの方法